「合コン中に盛り上がるアプリ」という記事を読んで、私はびっくりしました。
そもそも合コン中にアプリを使うなんて、もったいないことをしなければいけないのか分からなかったからです。
合コンの目的も形式も様々ですので断定はできませんが、女子をお持ち帰りしたいと考えている男性陣が合コンで使えるアプリなんて調べているとしたら、それは間違っているという説を提唱させていただきます。
私は大学生の時にこれまで10年近く合コンをしてきました。
多くの失敗と成功(性交)を経験して分かったことは合コン中はアプリなんて使うなということです。
今回は合コン中にアプリを使っていはいけない理由について紹介させていただきます。
合コン中にアプリを使ってはいけない理由
実際私が経験したことですが、初めて会う男性陣の中に合コン用のアプリをインストールしている輩がいました。そもそも彼はトークも面白くないので最初からアプリありきで勝負を挑もうとしていたのです。
記憶が正しければ、タップしていきNGが出た人が飲む!みたいなルールだったのですがめちゃっめちゃ場が白けました笑。
理由は簡単、そもそもゲームをするのに設定する項目が多く、準備に手こずったからです。
この時私「アプリ微妙だから、山手線ゲームにしよう!」と提案をして乗り切り合コンがうまくいきました。
合コンはトークとゲームとチームプレイが醍醐味なのにクソみたいなアプリを利用してシラケさせるなんて本末転倒ではないでしょうか。
改めて合コンでアプリを使わない方がいい理由を考えてみましょう。
単純にシラケるアプリが多い
単純に無料で使える合コンアプリはしょうもないものが多く、単純に盛り上がるものが少ないからです。
恋愛クイズ形式のアプリとかゲームとかが合コンゲームでは主流だと思うのですが、それって合コン中にする必要があるのか改めて考えてみてほしいです。
聞きづらい恋愛トークをアプリを利用して聞こうとするくらいなら、山手線ゲームなどでお題を恋愛テーマにすればいいだけです。
スマホの画面でルールを説明されても酔っててよくわからないことが多いですし、必ず理解していない参加者が現れます。再度説明するのはシラケる理由の1つになりますので、最初から使わない方がいいでしょう。
スマホ画面が小さいから
それに、そもそもスマホのアプリって画面が小さいじゃないですか?
例えばそこで盛り上がったとしてもそれって参加者6,8人のうち数人です。スマホの画面を見れる人数に限界がある以上、盛り上がる人間が限定されることを頭に入れていなければいけません。
それだったらみんがを巻き込んだゲームのほうが間違いなく盛り上がるし、会の雰囲気も良くなるはずです。
それにアプリを使っている人が嫌われる特徴がありますよね笑。同性から「あいつ目立とうとしてやがる」と思われれば、足を引っ張られる可能性に繋がります。
モテとか持ち帰りから遠のく
合コンの目的をその日のお持ち帰り、もしくは、後日狙った子とのデートと設定して考えるのなら、あなたがすべき事は狙った女の子との距離を縮めることです。
最初は会全体をゲームで盛り上げ、トイレで席を立ったスキを見て隣りに座っていちゃいちゃできるゲームを展開するのがモテやお持ち帰りの鉄則です。
盛り上げではアプリよりも「山手線ゲーム」が最強ですのでそもそもの選択を間違えないようにしましょう。
合コンではアプリよりもゲームがおすすめ!
合コンではアプリを使ってはいけない理由が分かりましたでしょうか?
おすすめのゲームはこちらで紹介しています。

別の記事内で詳しく紹介をしていますが、ゲームにはこんなメリットがあります。
- 参加者全員が楽しめる
- お酒を消費量を高めることができる
- ゲームを通して男女が打ち解けられる
アプリだと人数が限定されますがゲームなら参加者全員が楽しめるのです。数百回と合コンをしてみて分かった合コンで最も大事なことというのは「男女が打ち解けるスピード」です。
これを最初の30分、1時間とかでできることが最初の目標だと思うのですが、そう考えた場合山手線ゲームでたくさんゲームを回す方がみんなが喋る機会が増えるので効果的だと私は思うのです。
喋っている方がお酒が回るのも早いですし、ほろ酔い状態の方が仲良くなるスピードが早いのも事実です。
合コンではアプリを使うべきではありません。