みんなだいすきYouTube、実はVR動画も簡単に視聴できたことをご存知でしたか?
スマホゴーグルは必要になりますが超手軽にVR体験することができるアプリはYoutubeとDMMくらいです。
YouTubeでVR動画を視聴する方法を紹介させていただきます。
それではどうぞ!
YouTubeでVR動画を視聴する手順
- YouTubeアプリで動画を再生
- 動画の右上部分のボタンをタップ
- VR表示に切り替え完了!
VR動画は容量が大きくなりがちなのでWifi環境で視聴することをおすすめします!
以上の3ステップで再生できてしまいますのでものすごくお手軽で、何度か試してみたらすぐにVR表示でYouTubeを視聴する方法をマスターできるでしょう!
一つ一つステップを解説しましょう。
YouTubeアプリで動画を再生
YouTubeアプリで動画再生すると上のような表示になると思います。
画像ではiPhoneを使って再生しています。
動画の右上部分のボタンをタップ
真ん中をタップで再生を停止すると右の赤枠部分に「︙」のマークが表示されます。
ここをタップします。
動画のオプションが表示されますので「Cardboardで視聴」をタップします。
最初Cardboadを表示する時に上の画像が表示されますが「次へ」をタップすれば、画面がVR専用画面に切り替わります。
VR表示に切り替え完了!
2画面に割れた動画が表示されれば完了です!
これをスマホ専用VRゴーグルに装着すれば完了ですね^ ^
スピーディーにこなせば再生からVR画面に切り替えるのに30秒掛からないと思います。
VR初心者におすすめのYouTube動画
YouTubeで視聴できる初心者におすすめの動画を何個かリストアップしてみました!
- 視聴回数が多い
- 実際見て面白かった
- VRの特徴が活かされていた
どれかに当てはまるもので選んでみました。
VRゴーグル使い始めとかだといろいろなジャンルで動画選びをした方が面白いと思うんですよね!
結構最初見て面白いと思った動画のジャンルだけで見続けても飽きてしまうと思うので。
[360 VR] A
可愛い韓国の女の子と室内デートできる動画です!
女の子がめちゃくちゃ可愛くて彼女にしたいと思いましたw
色白で笑顔が可愛いって最高ですよね。
[360VR] 걸그룹 ATT ‘Temptation’ 맴버별 댄스 VR쇼케이스
続けて韓国のVR動画です。
K-POPアイドルのPVがVR動画になっているもので珍しいなと思ったのでリストアップ。
こちらも通常で見るよりはライブ感があって良いなと思いました。
360 VR VIDEO for Virtual Reality
ウォータースライダーから動画が始まる映像ですが背景がいろいろ変わるので見てて楽しいですね。
スピード感を感じることができる仮想体験ですので、おもしろいです。
SkyDive in 360° Virtual Reality via GoPro
まさかのスカイダイビング動画!
VRゴーグルを装着して見るとリアリティーが半端じゃないんですw
私、一度だけスカイダイビングをしたことがあるのですがまさにこんな感じでした。
ものすごく高所恐怖症なので怖いなと思っていまして、飛ぶ前の日に動画を見てしまって全然寝れなかった経験があります。
好きな方には面白い動画ですが、スカイダイビングにあまりいい思い出が無い方にとってはきつい動画ですw
Cmoar Roller Coaster VR Google Cardboard 3D SBS
3Dで作成されたトロッコ動画!
適度にスピード感を味わうことができて、VRの良さを感じれるので初心者におすすめですね。
再生回数もかなり多いので一度は視聴しておくべき動画だと思います。
360° Great Hammerhead Shark Encounter
VRで見ていて面白いのが海の映像なのですが、海中はVRと相性が良い。
ハンマーヘッドシャークと一緒に泳ぐ海を仮想体験できるのでかなり面白いですね。
実際ダイビングもしたことがありますが見ている映像とかなり近いです。
もっとリアリティが増したりすれば、もはや家にいながらダイビングをすることができる時代が来るでしょう。
360 | It
心臓が弱い方にはおすすめしませんw
ITという名作のホラー映画があるのですがそれがVRで360度視聴できる動画です。
正直むちゃくちゃ怖いですね。。
VRとか360度でものすごく相性が良くて怖さが何十倍も増していると思います。
寝る前の視聴は厳禁です。
VR動画を見る際の注意点やポイント
実際に利用してみて初心者の方が引っかかりそうなところをポイントにして紹介します。
Wifi環境で利用する
先述もしましたがVR動画を視聴するときはWifi環境での利用が好ましいです。
YouTubeやDMMを始め動画コンテンツサービスはストリーミング再生といって動画をダウンロードしながら再生するという形式を取っています。
容量の多いVR動画は3Gや4G回線を利用すると画質が低いか、ちょっと再生するとすぐ停止などを繰り返して再生にストレスを感じさせます。
せっかくVRで360度の映像を見たり、立体的な映像を見るのなら没入感を最大化させるためにもWifi環境の整った高速回線で視聴することをおすすめします。
それにスマホの回線を使うと月に決められた容量をすぐに突破してしまいますので気をつけましょう。
Bluetooth操作可能のスマホVRゴーグルを購入する
VRゴーグルにはいろいろな種類がありますが、Bluetoothのコントローラー付きのものを購入しましょう。
基本的にセットで購入できるのですが中にはないものもあります。
スマホで視聴するVRというのは画面をゴーグルの中にセットしてしまうと手動での操作ができなくなってしまいますので、どうしてもコントローラーが必要になるのです。
画像でいうと、右下についているリモコンですね。
これがないとかなり不便になりますので購入前にしっかり確認しましょう。
おすすめはAmazonでの購入ですがレビューをしっかりチェックして良いものを選ぶといった方が無難です。
スマホ以外でVR動画を見るには
より本格的に視聴したいのなら公式VRアプリ「YouTube VR」を使いましょう!
この「YouTube VR」はPSVRやOculus GoといったハイエンドのVRデバイスでインストールすることができます。
被るだけで視聴できるヘッドセットを購入するとスマホ専用ゴーグルでは味わえないレベルでYouTubeのVRがレベルアップします。
安く抑えたいならOculus Goがおすすめで値段は2万円ちょっと。
当然私も購入しましたw
実際使ってみるとスマホゴーグルには戻れなくなりますね。
触りで楽しむだけならスマホと専用ゴーグルを用意しての利用でもいいのですが、被るだけでVRの世界にいけるOculusはやはり流石に使っていて楽しいです。
お金に余裕がある方は是非使ってみるとYouTubeVRを楽しむことができると思います。
まとめ:YouTubeでのVR体験は超手軽!
いかがでしたでしょうか?
結構YouTubeでVRが見れるということを知らない人が多いんです。
VRゴーグルを購入するといろいろなことができるので動画視聴の幅が広がりますよね。
手軽に楽しめるYouTubeでVR体験してみてはどうでしょうか。